睡眠の質が低下したときに脳が発する危険信号を察知し、カラダを整える。

NO IMAGE

睡眠の質が低下すると、脳は気をつけなさいというサインを発します。十分疲れが取れるような眠りになっていないのに、眠れていると思い込んでいる人は多くいます。

ここでは、眠れてない人が自然に行ってしまっている日常の行動をまとめてみました。

スポンサードリンク


脳が適正に活動を行えていないとさまざまな警告サインを発しています。このサインを知ることで、自分の睡眠の状態を把握して改善に努め、日常の生活の質(行動の質)をあげ、仲間とのコミュニケーションをスムーズにしていってください。

  • たんすの角に指をぶつける
  • あめを途中でガリガリとかんでしまう
  • 机の上が片付かない
  • 人の言動が気になる
  • 「あれっ?今何しようとしたんだっけ?」と忘れることがある

たんすの角に指をぶつける

カラダには、体の傾き、腕や足が、今どこにあってどういった動きをしているのか?これらを把握するセンサーが備わっています。このセンサーからの信号により自分の体の使い方をコントロールしている脳ですが、睡眠が不足すると、このセンサーからの信号、また、脳からの体を動かす信号、どちらもうまく伝わらなくなります。その結果、今時分の足の位置がどこにあるのか?という注意力が散漫になり、普段ならぶつけないところにも足をぶつけてしまいます。

あめを途中でガリガリとかんでしまう

かむという行為は、1秒間に2~3回のスピードで行われるリズム運動です。からだが一定のスピードで行うリズム音同を行うと脳からセロトニンという物質が分泌されます。このセロトニンは、気分を落ち着かせる物質として知られています。

呼吸、歩く、ダンス、自転車に乗るなど、適度に体を動かすことでセロトニンが分泌されすっりしたき分になります。

睡眠が足りていないと、脳内のセロトニン量が増えないために、あめをなめた際なども、セロトニンを欲して、自然にかむというリズム運動をするよう命令をするようになります

  • 他にも、うろうろ歩き回る。
  • ペンで机をコツコツたたく。
  • 貧乏ゆすりをする。

これらも、同じくセロトニンを欲するために脳が発しているサインです。

スポンサードリンク


机の上が片付かない

脳の働きには、「複数の情報を同時に処理する」「考えを切り替える」これらがあります。睡眠が不足すると、脳のこの働きが落ちてしまいます。集中力が低下し本来できる仕事もスグにできないため、後回しに。先延ばしすることで仕事がたまり、また、優先順位もつけられなくなるためドンドンたまってしまい片付かなくなってしまいます。睡眠が不足することによる、情報処理能力、判断力の低下は、机の上を見ればわかってしまいます。

人の言動が気になる

もし私達が動物なら、脳の覚醒レベルが低下すると他の動物に襲われてしまいます。そうならないために、脳は、脳の覚醒レベルを上げて周りにピリピリと注意を払い教われないようにしています。人間の脳でも同じことが起こります。快、不快をコントロールしている扁桃体(へんとうたい)という部分は、睡眠が不足し脳の覚醒レベルが下がると過剰に働きます。

そうなると、必要以上に相手の言動に感情的に反応してしまいます。イラッとして余計な一言を言ってしまったり・・・。睡眠の質が低下しているとこの過剰な反応は翌日も続くことにもなりかねません。

あれっ?今何しようとしたんだっけ?と忘れることがある

それほど忙しくない状況の時でも、複数の作業を同時に行う「ながら活動」をしていると、脳が過剰に興奮してしまいます。そして、脳が興奮しすぎて、注意力が低下していることに気付かなくなってしまいます。そうなると、ひとつのことへの集中力が低下してしまいます。一つのことに注意を向けていたはずなのに、別のことに注意力を取られてしまいます。逆に自分で忙しい状況を作ってしまっている状態といえます。

これらのサインは、眠りの質を高めることで改善することができます。眠りの質を変えて、社内でのコミュニケーションもうまくいくようになります。

スポンサードリンク


未分類カテゴリの最新記事